私には6歳になる息子と、3歳になる娘の二人の子供がいます。http://llln.org/
私の悩みは、この兄娘に対する接し方でした。その二人に対して平等に接することが困難だったのです。
そもそも、二人の子供に年齢差があるため、それぞれ接し方は異なります。特に、したの子どもに対しては、年齢が低いという理由からとても手がかかります。そのため、下の子に対して上の子どもよりも丁寧に接しますし、接している時間も長かったのです。そんなとき、上の子どもがヤキモチを焼き始めたのです。上の子は、下の子に対して「おまえはいいよな」などというようにもなりました。
確かに、上の子に関しては、下の子が生まれる前までは、両親を独り占めできていたのに、下の子が生まれてから、下の子ばかりチヤホヤされているように見えているのかもしれません。
そんな上の子の言動を見て、私も反省しました。そこで、上の子に対しても、平等に接することを心がけました。しかし、下の子がまだ手がかかるため、時間的余裕はないため、主人と協力して上の子にも愛情を注ぐように心がけました。その効果があったのか、最近では上の子の機嫌も良くなり、兄娘関係も仲が良くなったような気がしています。これからも、二人の様子を見ながら、バランス良い育児をしていきたいと思っています。